お知らせ

2025年3月28日WEBサイトを公開いたしました

このサイトの目的

 人手不足による生産制限や営業時間縮小、倒産等を免れるため、外国人材の活用が今後ますます重要になります。その際、日本語力や意欲の高い外国人材を安定的に採用し定着してもらうことは簡単ではありません。
 このサイトは、人材ルートの選び方や採用のコツ、定着に向けての鉄則など、企業規模にかかわらず外国人雇用を成功させるための秘訣を惜しみなくお伝えするサイトです。外国人材に関わる国内外の多数の人材事業者や受け入れ事業者、専門家、外国人労働者の協力を得て、価値ある情報をたっぷりお届けします。
〈外国人採用の鉄則〉目からうろこの外国人採用面接のコツ:技能実習・特定技能編

2025/4/14

特定技能外国人や技能実習生を海外から雇い入れる際、採用面接で何をどのように聞けばよいのでしょうか? 志望動機や在留希望年数に関する本音の引き出し方のほか、採用面接で役立つ質問例をいくつか紹介します。ま ...

〈外国人採用の鉄則〉目からうろこの外国人採用面接のコツ:技人国・特定技能編

2025/4/14

会社の理念に合う外国人材を見分けるには面接でどういう質問をしたらよいのでしょうか?そのような疑問にお答えするとともに、外国人採用で陥りがちな「採用基準のずれ」を結果分析に基づいて修正する方法や、日本人 ...

〈外国人採用の鉄則〉伝え方で外国人応募者の受け止めは大きく変わる。「ここで働いてみたい」と思わせる求人資料の作り方とは?

2025/4/14

外国人材を募集する際、求人票や資料で給与や仕事内容について明りょうに伝えることはもちろん、職場の雰囲気や生活環境についても紹介しましょう。外国(日本)に働きに行く際は、だれにでも不安があります。そこで ...

〈インタビュー〉技能実習生たちと共に歩んで十数年-縫製会社社長・小川浩平さん

2025/3/24

メジャーリーガー大谷翔平さんの故郷・岩手県奥州市で縫製工場を経営する小川浩平さんは、かつての研修生時代から研修生・技能実習生を20年近く使ってきました。給料が特別高いわけでもないのに、先輩から後輩への ...

〈インタビュー〉ベトナム人社員への接し方-現地法人社長・能塚洋一さん

2025/3/12

日本人1人でベトナム人約70人を率いてビル管理会社「サンレッドリバー」をハノイで経営している能塚洋一社長。「社員がやめない会社」と評判になるほどの社員定着実績を上げてきた秘訣は何なのか、インタビューし ...

もっとみる

 日本に住む外国人は2024年6月で約359万人となり、過去最多となりました。日本の人口が減る中で、今後ますます多くの事業者にとって外国人材は事業継続に不可欠となっていくことでしょう。

 一方、人権デューデリジェンス(人権侵害の予防・是正措置等)を重視する企業が増え、取引先にも人権侵害防止を求める動きが広がっています。外国人材の人権を守ることは人材の職場定着だけではなく取引環境を守ることにもつながっているのです。また、外国人材と良好な関係を築けば、国際関係にも寄与できます。昨今、外国人材が発信する情報は国際社会で注目され、彼らの処遇が人材輩出国と日本の首脳会議の議題に入るケースさえあるからです。

 毎日新聞社が「外国人材の採用と定着」に焦点をおいた当サイトを立ち上げたことは、時代のニーズに合致した取り組みです。受け入れ事業者がこのような情報も活用しながら、外国人材を適切に雇用して事業を発展させ、国際関係にも貢献していかれることを願っています。

外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)副会長                       元駐ベトナム大使、元駐ブラジル大使

梅田 邦夫        

error: Content is protected !!