支援サービス

〈オンラインセミナー〉「外国人材雇用の基礎と体験談」

毎日新聞社と森興産(WA.SA.Bi.)は外国人材の活用事例や導入手順などを紹介するオンラインセミナーを開催します。外国人雇用についての専門家や雇用経験のある経営者が講師を担当し、外国人材を適切に採用し定着させるための知識・ノウハウを紹介します。特定技能、技能実習(育成就労)、技術・人文知識・国際業務について主に説明。良いルートでまじめな外国人材を受け入れ、適切に雇用することによって、外国人との秩序ある共生社会の実現を目指します。

開催日時

2025年10月27日(月)
17:00~18:30(16:45入室開始)

開催方法

・Zoom によるウェビナー形式

※参加者の映像や音声が共有されることはありません。

参加費

無料

参加特典

セミナー資料の一部配付

対象

・外国人雇用を考え始めているが、判断材料が足りず、迷っておられる経営者・人事担当者の方々
・すでに外国人材を受け入れているが、さらに活躍・定着してほしいとご希望の経営者・人事担当者の方々

主催等

◎主催:毎日新聞社、森興産(WA. SA. Bi.) 
◎共催:一般社団法人国際パートナーシップセンター一般財団法人日越教育・交流協会
◎協賛:大同生命

セミナーの内容と講師

=毎日新聞社KOKOROサイト編集統括:岩崎日出雄氏

【講演内容】

日本の少子高齢化▼高まる外国人材依存▼今後本格化する日本の人材不足▼人材獲得をめぐる国際競争の激化▼人材輩出諸国から見た日本の位置付け▼良い人材獲得ルートの確保▼「選ばれる企業」を意識する、など。

【略歴】

Iwasaki

・1990年毎日新聞社入社。社会部やジャカルタ特派員、社会部デスク、奈良支局長、社長室委員などを経て2019年、訪日ベトナム人等に役立つ情報を提供する2カ国語サイト「KOKORO」を創設。外国人材や外国の送出機関、日本の監理団体・登録支援機関、専門家に多数取材。2025年には、日本の企業向けに外国人材雇用のノウハウを伝えるサイトも開設し編集責任者を担当。

=(外国人雇用コンサル)森興産社長:森隼人氏

【内容】外国人が持つポテンシャル▼特定技能、技能実習、留学など在留資格の種類と違い▼外国人材採用の手順▼外国人材採用の成功事例(正社員:医療・看護機器卸、正社員:地盤調査、アルバイト:料理店)、など。

【略歴】

Mori

・行政書士として法律事務所で企業法務や外国人法務に携わり、現在は、鋼材流通や自動車部品製造・人材紹介など数社の代表・役員を兼務。また、外国人向け情報ポータルサイト「WA.SA.Bi.」を運営。関西経済連合会 アジアビジネス創出プラットフォーム 人材育成・活用部会事務局長や大阪観光局・留学生支援コンソーシアム大阪の専門委員も務め、行政主催の外国人雇用セミナーで多数の講師経験あり。

=(中小企業)ケーエスファクトリー社長:小川浩平氏 

※インタビュー形式

【内容】中小企業の人材難は深刻▼外国人材は安い労働力ではない▼外国人材を雇用するメリットとは▼当社での外国人定着のコツ▼生活サポート▼地域との交流▼新規採用時の自社評判の重要性、など。

【略歴】

Ogawa

・岩手県の縫製会社「ケーエスファクトリー」社長。有名アパレルのOEM生産を受注し、バーバリーやブラックレーベル、ユナイテッドアローズ、ビームス、トゥモーローランド、アーバンリサーチなどの製品を扱う。2008年に研修生(技能実習生の前身)を受け入れて以降、研修生・技能実習生の受け入れを続け、外国人材も含めて定着率の高い職場を運営している。

お申込みとご参加の方法

↑↑このボタンをクリックしてフォームに記入し、一番下の「送信」ボタンを押してください。

主催者から後日メールでお送りするリンクをセミナー当日にクリックしてオンラインセミナーに入室してください。

個人情報の扱いについて

【個人情報の利用目的】

  • 本イベントに関するご連絡
  • 関連会社、団体をふくむ各種イベント・サービスのご案内

お問い合わせは下記にお願いします。メールのタイトルに「10月27日のセミナーの件」とお書き頂き、本文に①お名前 ②所属先 ③携帯電話番号をご記入ください。

contact@teichaku-japan.com
(担当:毎日新聞社・岩崎)

-支援サービス

error: Content is protected !!